たんぽぽ通信一覧

春の足音を感じています!

ポカポカと日差しが暖かく感じるようになり始め、春の足音を感じる季節になってきました。
たんぽぽハウスの敷地内には、梅の木があるのですが、それも満開になりました。
利用者の皆さんも日々充実した作業しておられ、手作り製品は購入してくださった方々から、とてもよい感想をいただいております。
そこで来年度から、より充実した活動とするため、仙台市が企画運営している「ふれあい製品フェア」に参加することにいたしました。
ふれあい製品フェアは、仙台市中心部の勾当台公園市民広場で年6回の予定で開催されるイベントです。
屋外のため相応の準備が必要で、たんぽぽハウスで持っていなかったテントや販売用の机などを購入しました。
購入後、早速そのテント設営の練習を兼ねて、今日は満開の梅の花の下で、餃子パーティーを開催しました。
天候に恵まれ、皆で競って餃子を食べました。
餃子は美味しかったのですが、さて、本番でも上手にテントを設営できるかな…。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2023年03月16日

定義如来にお参りしました

先日、利用者の皆さんと定義如来西方寺(じょうぎにょらいさいほうじ)にお参り(少し遅れた初詣?)に出かけました。
このところの仙台は少し暖かく、沢山積もっていただろう雪もかなり融けていましたね。
定義如来は、およそ800年前、壇ノ浦の戦いに敗れた平貞能(たいらのさだよし)が、源氏の追討を逃れるべく阿弥陀如来の御霊像を守りながらこの地に隠れた際、名を定義(さだよし)と改めたことが、この地を「定義」、如来様を「定義如来」と呼んでいることが由縁と言われます。
正式には極楽山西方寺ですが、音読みで定義山「じょうぎさん」と読んでいます。地元では訛りと地名から「じょうげさん」とも呼ぶことも。(公式HPより)
この定義如来は、三角油揚げで有名な定義とうふ店もあり、平日でも観光に訪れる方が絶えません。
行事に参加された利用者の方からは、
「久しぶりの定義山でしたけど、神聖な気持ちになりました。」
「皆とお話しながらお参りできて楽しかったです。」
行事を企画したスタッフに嬉しい言葉をいただきました。
願い事はお参りする人の数だけありますが、この定義山なら全て叶えてくれそうですね。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2023年02月07日

みんなで節分!

2月3日は節分でしたが、皆さんは豆まきはされましたか?
実は節分とは本来、季節の節目の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日で、「季節の分かれ目」「季節の変わり目」のことを指します。
もっとも、節分の日は地球の公転周期による時間のズレによって変化します。
地球が太陽の周りを1周すると1年になりますが、厳密には1年は365日と6時間弱。
これによって立春の日が少しずつ変化し、それに伴って節分の日も2月3日から前後するそうです。
2023年は2月3日が節分でしたが、しばらくの間は4年おきに2月2日が節分になります。
たんぽぽハウスでも、昨日は節分イベントを開催。
換気や手洗いなどのルールを確認し、感染対策ばっちりで行いました。
全員が鬼になったり、豆をまいたりと、利用者の皆さんも楽しそうに(多分、お面の下では)終始笑顔でした。
たんぽぽハウスは、こうした季節の行事にも、できる範囲で取り組めればと思っています。
今後とも変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。

 

2023年02月04日

新年ご挨拶・あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
本年も、スタッフ一同一丸となりサービス向上に尽力して参ります。

新年早々、嬉しいことがありました。
ご支援いただいている方から、小銭入れのお問い合わせを沢山いただきました。
スタッフほか利用者の皆さんと一丸となり、作品の製作をいたしました。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
2023年もひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

就労継続支援B型事業所たんぽぽハウス
スタッフ一同

 

2023年01月11日

年末年始休業についてのご案内

平素は、当事業所をお引き立ていただきまして誠にありがとうございます。
本年の年末年始につきましては、誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
期間中、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願いいたします。

年末年始の休業日:2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)

 

2022年12月26日

年末のごあいさつ(本年も多くの方にご支援いただきました)

いつもお世話になっております。
たんぽぽハウスのサービス管理責任者の木村です。
早いもので、本年も残すところあと僅かとなりました。
皆様には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。
12月22日、太白区区役所で「ふれあい製品展示販売会」に参加したのですが、寒さと雨で人出も少なく、今日はだめかなと思っていたのですが、それでも足を止めて見て下さる方、お買い上げくださった方がおりました。
地道な努力が、身を結んできていると、感じる今日この頃です。
引き続き、職員一同身を引き締めて、みんな元気に、頑張って行こうと思ってます。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
今後とも変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。

 

2022年12月26日

ふれあいフェスティバルのご来場に感謝!

12月8日、宮城県庁1階県民ロビーで開催された、令和4年度第2回県庁ロビー「働く障がい者ふれあいフェスティバル」に出店、多くのご来場をいただきました。ありがとうございます。
このフェスティバルは、宮城県内の障がい者就労支援事業所等で働いている障がいのある方々が、心を込めて製作した製品を紹介・販売するものです。たんぽぽハウスでも、ポーチ、手さげ、巾着などを販売しました。
今回のフェスティバルでは、お得な「福袋セット」や、おまけ付きの「クリスマス特別セール」など、イベント的な要素も入れたこともあって、来場くださった皆さんの反応も大変よかったです。

 

売上げも上々でしたが、何より自分の手がけた作品が売れたことは、利用者の皆さんの今後の励みになりますし、お買い上げいただいた金額は、施設を利用する方々の工賃となります。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2022年12月12日

多くの方にご支援いただきました(10月27日・ふれあい製品展示販売会のお礼)

仙台市では、障がいのある方が作成した「ふれあい製品」の展示販売会を仙台市各区役所、仙台市ガス局、宮城野区文化センター、若林区文化センターで開催しております。
たんぽぽハウスは、10月27日(木)の太白区役所での販売会に参加し、ポーチ、手さげ、巾着などを販売しました。
この販売会は定期的な開催となっており、当日の区役所内の人出は、そんなには多くはなかったのですが、手提げとポーチを組み合わせた、お得な2,000円セットなどを販売し、手応えは上々でした。
これまで配布していたチラシの効果もあり、たんぽぽハウスを知っていただいている方々から、お声掛けいただけるようになり、定期販売の大切さを感じることが出来ました。
お隣に出…している福祉団体さんとも交流し、お互いの施設の違いや簡単な情報交換などができ、スタッフ自身も有意義な時間を過ごせました。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

2022年11月01日

第34回宮城地区まつりに参加しました!

10月23日、新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの開催となりました「第34回宮城地区まつり」に参加しました。
もともと、宮城地区まつりは、地元野菜の品評会だったそうですが、今では新鮮野菜のほか、各市民団体の手作り製品など宮城地区の名物を販売するなど、様々なお店が軒を連ねる、宮城地区を丸ごと味わえる地域イベントです。
消防はしご車や高所作業車の搭乗体験など、子どもも喜ぶ体験型イベントも盛り沢山です。
ただ、今年は感染対策のため、恒例の屋台などのフードコーナーの出店がないこともあり、人出は例年より少なくなるかと思われましたが、それがいざフタをあけてみると、大盛況に終わったようです。
たんぽぽハウスでは、利用者がこの日のためにと趣向をこらして製作した製品を紹介・販売し、来場されたたくさんの方に手にとってご覧いただき、また、お買い上げもいただき、売上も上々でした。
天候は、一時、雨がぱらつき、突風が吹くことがあり、商品や、看板が倒れた時もありましたが、おおむね、穏やかな天候で、地元の皆さんに、たんぽぽハウスを知っていただく機会になったと思いますむ。
皆さま、大変ありがとうございました。
今回は、広瀬ボランティアの皆様、地元で古くから活躍している団体さんからのお声掛けにより、出店させていただくことができました。
重ねて、感謝申し上げます。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2022年10月24日

みちのく公園で散策レクリエーション

天候に恵まれた10月20日、「みちのく公園」で、散策レクリエーションを開催しました。
みちのく公園(正式な略称)は、東北地方唯一の国営公園で、正式名称は「国営みちのく杜の湖畔公園」、川崎町の釜房ダム湖畔にある、広大な公園です。
残念ながら、利用者お二人は、体調不良等の理由で欠席となりましたが、参加された皆さんは、楽しく過ごせました。
お弁当持参で、広い園内を散策し、リフレッシュの1日となったようです。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2022年10月21日

秋保森林スポーツ公園でレクレーションを楽しみました!

たんぽぽハウスでは、月に1回程度の目安で、利用者の皆さんで近場へのお出かけなどのレクレーションを実施しています。
秋晴れの10月13日、利用者の皆さんと、秋保リゾート 森林スポーツ公園で、「芋煮+バーベキュー」のレクレーションを楽しみました。ここ秋保森林スポーツ公園は手ぶらでもバーベキューと芋煮が楽しめるスポットです。
ところで芋煮というと、山形県のイメージがありますが、宮城県(仙台)や福島県の3県民で、それぞれ特徴があります。共通する具材は里芋なのですが…、
仙台 → 味噌仕立て(仙台味噌)・豚肉
山形(庄内地方)→ 味噌仕立て・豚肉
山形(内陸地方)→ 醤油仕立て(マルジュウ醤油)・牛肉
福島 → 味噌と醤油の合体味・豚肉とキノコどっさり
すると、メンバーが集まって芋煮会の話題となると勃発するのが、具材と味つけが相容れない勢力争い「芋煮戦争」です。このホームページ管理者は、福島の「きのこ汁風」は別物として、「芋煮で豚汁を食って楽しいのか?」と醤油仕立てが好みなのですが、利用者メンバーの「芋煮で牛肉なんて正気か?」と押し切られ、今日は仙台風の味噌仕立てとなりました。秋保森林スポーツ公園の芋煮コースは、予約時に「宮城コース・みそ味」と「山形コース・牛肉入りしょうゆ味」が選べるという優れものなのです。でも、有名な山形の「日本一の芋煮会フェスティバル」は、醤油仕立ての牛肉なのですが…!
そして、大鍋で作る芋煮の味は、醤油でも味噌でも格別、全員で美味しくいただきました。でもバーベキューは少しだけ、焦げたかもしれませんね…。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2022年10月14日

皆さんの応援に感謝~働く障がい者ふれあいフェスティバル/ウエルフェア2022ご報告

たんぽぽハウスでは、9月22日の宮城県庁「働く障がい者ふれあいフェスティバル」、10月2日の福祉まつり「ウエルフェア2022」に参加、出店いたしました。どちらの会場でも、利用者がこの日のためにと趣向をこらして製作した製品を紹介・販売し、来場されたたくさんの方に手にとってご覧いただき、また、お買い上げもいただきました。
この機会に、障がいのある方の就労について、少しでも理解が広がればと思っています。ありがとうございました。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

(クリックで大きな画像が開きます)

2022年10月06日

仙台名物・芋煮でリフレッシュしました

たんぽぽハウスでは、月に1回程度の目安で、利用者の皆さんで近場へのお出かけなどのレクレーションを実施しています。
秋晴れの9月16日、利用者の皆さんとレクレーションを開催しました。
作並地区にお住まいで、布地の寄付や活動のご助言、ご協力いただいている方よりお招きいただき、開催できました。
お招きいただいた方より、仙台名物・芋煮や、ぬか漬けなどを振る舞って頂き、皆さん楽しい1日を過ごしました。
開催にご協力いただいた月岡様、ありがとうございました。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

2022年09月16日

定義如来のお土産に手作り品はいかがですか?

たんぽぽハウスの手作り品は、県内の一部のお土産屋さんでも、扱っていただいております。
現在、三角油揚げで有名な定義とうふ店がある定義如来のお土産屋さん「はやとみ」様で、扱っていただいております。
定義如来は、およそ800年前、壇ノ浦の戦いに敗れた平貞能(たいらのさだよし)が、源氏の追討を逃れるべく阿弥陀如来の御霊像を守りながらこの地に隠れた際、名を定義(さだよし)と改めたことが、この地を「定義」、如来様を「定義如来」と呼んでいることが由縁と言われます。正式には極楽山西方寺で、音読みで「じょうぎさん」と読んでいますが、地元では訛りと地名から「じょうげさん」とも呼ぶことも。(HPより)
定義如来で歴史と三角油揚げを堪能されましたら、お土産に、たんぽぽハウスの手作り品を手にとってご確認ください。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
お買い上げいただいた金額は、施設を利用する方々の工賃となります。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

(クリックで大きな画像が開きます)

2022年08月24日

今月の新製品を紹介します

毎日暑い日が続いていますが、たんぽぽハウスも、利用者さんの熱気で熱くなっています。
熱心に通われている方の中からは、「あれもやってみたい!」「こんなものはどうだろう?」と、いろいろなアイディアが生まれてきて、スタッフも嬉しい悲鳴となりました。
そんな声を受けて、今月に新たに生まれた製品を紹介します。
どの製品も、秋に向かって、お出かけに使ってみたいというものばかりかと思います。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
お買い上げいただいた金額は、施設を利用する方々の工賃となります。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

(クリックで大きな画像が開きます)

2022年08月20日

販売しました製品の一部を紹介します

7月28日、太白区役所「ふれあい製品展示販売会」で販売しました、製品の一部を紹介します。
どれも、皆様からご寄付いただいた古着・古布をリメイクした最新作です。
可愛いストラップ、お洒落な絵はがきなども製作。どれも手に取って喜んでいただけるものと思います。
展示販売会で見かけることがございましたら、ぜひ、手に取ってご覧ください。
たんぽぽハウスは、皆様のご理解とご協力、ご支援で活動しております。
お買い上げいただいた金額は、施設を利用する方々の工賃となります。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

(クリックで大きな画像が開きます)

2022年08月10日

ご寄付いただいた古着で最新作が完成しました!

いつも、たんぽぽハウスの活動にご理解とご協力、ご支援をいただき、ありがとうございます。
皆様からご寄付いただいた、古着・古布をリメイクした最新作が完成しました。
こちらの製品は、仙台市で主催します「ふれあい製品」の展示販売会において販売する予定です。
展示販売会に足を運ばれる機会がございましたら、ぜひ、手に取ってご覧ください。
お買い上げいただいた金額は、施設を利用する方々の工賃となります。
ひき続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

(クリックで大きな画像が開きます)

2022年07月21日

多くの方にご支援いただきました(6月30日・ふれあい製品展示販売会のお礼)

6月30日(木)の太白区役所での「ふれあい製品」の展示販売会は無事、終了いたしました。
開催時間中は、多くの方に興味を持っていただき、また利用者が製作した製品をお買い上げいただきました。
自分が製作した製品を買っていただけたことを知った利用者の方は、「次もがんばろう」と、声にして喜んでおりました。
皆さんのお力が、利用者の就労意欲の向上につながります。
引き続き、たんぽぽハウスの活動について、ご協力・ご支援をお願いいたします。

2022年07月02日